コンテンツへスキップ

高輪 東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

東京三大豆大福の一つ、高輪にある松島屋の豆大福は本当に美味しい!恐ろしいことに何個でもいけちゃうのでデブ活になること必至です。でも美味しいからいい!ってなっちゃう老舗の和菓子屋さんの豆大福です。

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋


立地と歴史

創業はなんと1918年(大正7年)ですから、すでに創業100年を超えている老舗です。お店のすぐ近くには、旧高松宮邸があり、現在は平成天皇だった上皇ご夫妻が住んでいらっしゃる高輪皇族邸があります。

また、高輪皇族邸は以前に東宮御所だったこともあるので、昭和天皇が皇太子時代に松島屋の和菓子を食べたことがあったようです。そんな皇室とも縁のある和菓子屋さんなんです。

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

店構え

ゆるい坂道沿にあるお店は、松島屋と書かれた暖簾が目印です。店内は非常に狭く1人づつ応対するシステムです。

また、道沿いのウィンドウがショーケースなので、店内に入る前に窓越しに商品を確認し、オーダーします。

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

売り切れ必須の豆大福

お店は9:30から開店し、だいたい午後には売り切れてしまいます。どうしても購入したい場合は予約が可能です。

豆大福は一つ190円▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

こちらが松島屋の大福3点セットです。

左から豆大福、真ん中がきび大福、右がよもぎ大福です。全て1個190円です。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋



栗蒸し羊羹

季節商品もありますが、秋の栗蒸し羊羹は特に大人気で、予約必須です。ほとんど店頭に並ぶことはないほど大人気の予約商品です。

こちらがその栗蒸し羊羹です。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

羊羹の中に栗が入っているというよりは、栗に羊羹がくっついているという方が正しいかも。

これがまたとんでもなく絶品なんです。はっきり言って1人で一気に食べろと言われてもOKなくらいおいしいです。

栗の甘みとあんこの甘みどちらもしつこくなくて、栗と小豆の本来の味がするんです。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

その他

みたらし団子も販売していますが、実は食べたことがありません。その他なまこ餅セットとか、お赤飯とか、豆餅があります。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

箱入り豆大福

こちら頂き物なのですが、このようなきちんとした化粧箱に入った松島屋の大福セットもあるのです。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

自分で購入したわけではないので、確かなことは言えませんが、おそらく予約すればこのような箱入りも購入できるのだと思います。

毎年同じ方からいただくのですが、いつもあっという間になくなります。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

通常購入の豆大福

通常の購入の場合はパックに入れてくれます。こんな感じです。▼

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

基本的に全て本日中にお召し上がりください。なのですが、冷凍保存も可能だそうです。冷凍の場合は自然解凍をしていただきます。冷凍しようと思うのですが、結局全部食べてしまいます。

東京三大豆大福の一つ創業100年超えの老舗和菓子屋 松島屋

池袋でも買える!

行列の絶えない大人気店ですが、なんと池袋の東武百貨店でも購入可能です。販売は毎日ではないので「全国銘菓撰 日替わり銘菓の【生菓子銘菓】入荷日のご案内を参照ください。松島屋の販売は土曜の11時からで、1人5個までの購入制限があります。(2022年2月現在)

私は、池袋より高輪のお店の方が断然近いので、今後も早起きして松島屋さんに行きまーす。

基本情報

店名 松島屋
住所 港区高輪1丁目5−25 MAP
最寄駅 白金高輪駅徒歩約7分
定休日 日曜、第1,3月曜
営業時間 9:30 -売り切れ次第閉店
禁煙・喫煙 全席禁煙

営業時間、定休日などは変更になる可能性があります。


コメントを残す