コンテンツへスキップ

銀座

「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」

「風月堂」という名の和菓子店は日本中どこの街でも見かける名前です。駐車場チェーンの「月極」か和菓子の「風月堂」かというくらいの巨大チェーンかと思いきや、そのほとんどはまったく関係ない個別の店舗だったりします。 もともとは… 続きを読む »「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」

日本で最大規模の可動橋「勝どき橋」の無料見学ツアーが再開! 1940年築造のアナログで大掛かりな仕組みをこの目で見よう!

勝どき橋(勝鬨橋) 築地から月島や勝どき方面へ、隅田川にかかる「勝どき橋」は1940年(昭和15年)竣工の、日本で最大規模の可動橋です。正式には「勝鬨橋」ですが ”鬨” が常用漢字に含まれないため正式名も ”勝どき橋” … 続きを読む »日本で最大規模の可動橋「勝どき橋」の無料見学ツアーが再開! 1940年築造のアナログで大掛かりな仕組みをこの目で見よう!

銀座 旅猿で有名になった小さな小さな喫茶店 ばじりこ

東銀座駅と新富町の間にあるとっても小さな喫茶店「ばじりこ」は、日本テレビの番組「東野・岡村旅猿」のロケ地として有名なので「旅猿の聖地」なんて言われているくらいの喫茶店です。 立地と歴史 1974年創業のお店の立地は角地な… 続きを読む »銀座 旅猿で有名になった小さな小さな喫茶店 ばじりこ

銀座 和蘭豆でこだわりのアイスコーヒー モカ・アイスドを

和蘭豆は西銀座通りと花椿通りの交差点の角というとてもわかりやすい場所にあり、創業は1969年(昭和44年)の銀座の昭和レトロな老舗喫茶店です。店舗は銀座だけでなく蒲田に2店舗あります。 店構え 店構えは若干チェーン店を彷… 続きを読む »銀座 和蘭豆でこだわりのアイスコーヒー モカ・アイスドを

銀座 登録有形文化財のビヤホールライオン銀座7丁目店 圧倒的な大空間で時空を超える

立地と歴史 銀座駅から向かうとGINZA SIXの先の中央通り沿いに店はあります。銀座ライオン自体はたくさん店舗がありますがここは他店に追随を許さない歴史と伝統が詰まっています。 正式名称は銀座ライオンビルにあるビヤホー… 続きを読む »銀座 登録有形文化財のビヤホールライオン銀座7丁目店 圧倒的な大空間で時空を超える

銀座 月光荘サロン月のはなれでモーニングメニューを

立地 新橋寄りの銀座の博品館劇場の裏手にある雑居ビルの最上階にある喫茶店です。 1分ほど歩いたところにある1917年創業の月光荘画材店が経営するお店です。月光荘画材店は日本初の純国産絵の具の開発に成功し、オリジナル製品の… 続きを読む »銀座 月光荘サロン月のはなれでモーニングメニューを

銀座 日本最古の喫茶店!カフェーパウリスタでモーニングを

店構え カタカナ文字の「カフェーパウリスタ」のフォントが可愛い店構えです。銀座の中央通り沿いの路面店に店を構えるこの喫茶店はレトロとか昭和とかそんな生優しいものではなく、創業は1911年(明治44年)の日本で最古の喫茶店… 続きを読む »銀座 日本最古の喫茶店!カフェーパウリスタでモーニングを

有楽町 2023年秋で閉店する「喫茶ストーン」で今のうちにフルーツサンドを食べておきたい

店構え 有楽町ビルヂングの1Fにあるストーンは、その店名の通り店内が御影石と大理石による石造りです。 これには理由があって初代オーナーの実家が大森で石材店を営んでいたからだそうです。現在は初代のお孫さんが三代目として経営… 続きを読む »有楽町 2023年秋で閉店する「喫茶ストーン」で今のうちにフルーツサンドを食べておきたい


その他23区表参道渋谷・恵比寿・代官山週末営業長野県六本木神田神保町四谷・市ヶ谷・神楽坂赤坂禁煙長野銀座白金台・目黒京都府白金台麻布十番銀座・有楽町・新橋土日営業上田千葉県東京都下タバコ神田・上野・秋葉原土曜営業分煙国内恵比寿外苑前食事あり23区内渋谷世田谷・杉並原宿静岡県新橋曳舟埼玉県東京都下上野六本木・麻布・広尾新宿・代々木有楽町浜松町横浜・鎌倉・小田原広尾虎ノ門世田谷表参道・青山・原宿喫煙可新宿