「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」
「風月堂」という名の和菓子店は日本中どこの街でも見かける名前です。駐車場チェーンの「月極」か和菓子の「風月堂」かというくらいの巨大チェーンかと思いきや、そのほとんどはまったく関係ない個別の店舗だったりします。 もともとは… 続きを読む »「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」
「風月堂」という名の和菓子店は日本中どこの街でも見かける名前です。駐車場チェーンの「月極」か和菓子の「風月堂」かというくらいの巨大チェーンかと思いきや、そのほとんどはまったく関係ない個別の店舗だったりします。 もともとは… 続きを読む »「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」
勝どき橋(勝鬨橋) 築地から月島や勝どき方面へ、隅田川にかかる「勝どき橋」は1940年(昭和15年)竣工の、日本で最大規模の可動橋です。正式には「勝鬨橋」ですが ”鬨” が常用漢字に含まれないため正式名も ”勝どき橋” … 続きを読む »日本で最大規模の可動橋「勝どき橋」の無料見学ツアーが再開! 1940年築造のアナログで大掛かりな仕組みをこの目で見よう!
東京駅丸の内口に近いオフィスビル、TOKIA(トキア)の地下に2005年に開店したカレー屋さん「インデアンカレー」。頭にターバンを巻いたシーク教徒の大きなロゴが目印ですが、ここは大阪発祥の老舗カレー店です。 SINCE … 続きを読む »Since 1947。大阪発祥のカレー店の東京初店舗は丸の内TOKIAの人気店「インデアンカレー丸の内店」
浜松町では秋田屋と並ぶ老舗「定食レストラン ぶらじる」。創業当時はともかく、今は大衆向けの洋食レストラン、しかもフライ物の定食メインが中心で、パワーを補給したい浜松町界隈の男性ビジネスパーソンから圧倒的な支持を得ています… 続きを読む »浜松町 オフィス街の仕事飯は揚げ物たっぷりな定食で。創業80年を超える老舗定食レストランぶらじる
浜松町でも第一京浜より内側の大門、芝公園あたりまで行けば昭和の雰囲気も薄れるかと思いきや、やっぱり昭和が色濃く残ります。日比谷通りより内側は一気にオシャレ度が増すのですが。 今回紹介する昭和な純喫茶は浜松町というより、芝… 続きを読む »浜松町 店舗、メニュー、店員、お客。全部が昭和な「アイビー館」
昭和のビジネス街の雰囲気が色濃く残る浜松町。スーツで毎日オフィスに出勤するタイプのサラリーマンたちが行き交い、お隣の新橋と並んで昭和なサラリーマンの聖地です。 この浜松町のやや新橋寄り、イタリア街も近いエリアの喫茶店「珈… 続きを読む »浜松町 ランチは終日OK、タバコも全面OK。お得なランチが売りな昭和な喫茶店「珈琲 煎濾(センロ)」
解体工事を開始した黒川紀章のメタボリズム建築「中銀カプセルタワービル」の真下にある地下、汐留駐車場に突然現れる中華料理の帝里加をご存じでしょうか。帝里加と書いてデリカと読みます。なんと、ここ米津玄師の「Flamingo」… 続きを読む »銀座 中銀カプセルタワービル下の地下駐車場に突然現れる不思議なお店 中国料理 帝里加
日生劇場が入る日本生命日比谷ビル1階にあるカフェアラティエンヌは、決して昭和レトロでもないし、純喫茶でもない。至って普通の平成のカフェなんですが、ここで取り上げたいのは、カフェが入っている日生ビル・日生劇場の建築について… 続きを読む »日比谷 昭和の名建築にある 床モザイクがかわいい カフェ アラティエンヌ
新橋にある老舗洋食屋さんにして超有名店のカフェテラスポンヌフで満足度も満腹度も超高得点の絶品ナポリタンスパゲティとハンバーグのセット「ハンバーグスパゲティ」を頂きました。 ランチ時間をはずして訪問しましたが、人気店なので… 続きを読む »新橋 スパゲティ・ナポリタンとハンバーグが絶品!客足が絶えない人気店 カフェテラス ポンヌフ
ファサード全面にモリモリと蔦が生い茂るCAFE LAFRESA/ラフレッサにめちゃくちゃお得なモーニングを食べに行ってきました。 立地と歴史 1977年(昭和52年)創業のラフレッサは、JR神田駅と新日本橋との間にあって… 続きを読む »神田・新日本橋 4種モーニングメニューがお得!蔦のからまる CAFE LAFRESA / ラフレッサ
一度聞いたら忘れない、なんともミステリアスなネーミングの喫茶Qは、近隣のオフィスに勤務するサラリーマンの憩いの場です。ランチも食べられる喫茶Qの魅力に迫ります。 夫婦で50年 一番近いのは宝町駅で、徒歩1分ほどです。しか… 続きを読む »京橋 この地で50年! お茶目なマスターの 喫茶Q
フルーツパーラーというのは、よく聞きますが、サンドウィッチパーラーというのはこのお店が初めてです。日本橋人形町、水天宮前にあるサンドウィッチパーラーまつむらは、昔ながらのパン屋さんでイートインできる昭和レトロなお店です… 続きを読む »人形町 創業大正10年!水天宮の老舗 サンドウィッチパーラーまつむら
可愛らしいネーミングの人形町の老舗喫茶レモンは、外観は改修されてしまったのですが、扉を開けて中に入ると、開業当時の面影が色濃く残る昭和レトロな喫茶店です。 親子で営む 創業は1973年(昭和48年)。現在の店主のお母様が… 続きを読む »人形町 ハンバーグチーズトマトトーストが美味しい 喫茶レモン
日本橋にある東洋/TOYOは、1階が喫茶で2階がレストランで構成された2フロアのお店です。店舗の面積は1,2階ともにとても広いお店です。今回は午後の訪問だったので1階の喫茶店でケーキとコーヒーをいただきました。 立地と歴… 続きを読む »日本橋 インテリアデザイナーが手掛けた喫茶店 カフェテラス 東洋/TOYO がすごかった!
東銀座駅と新富町の間にあるとっても小さな喫茶店「ばじりこ」は、日本テレビの番組「東野・岡村旅猿」のロケ地として有名なので「旅猿の聖地」なんて言われているくらいの喫茶店です。 立地と歴史 1974年創業のお店の立地は角地な… 続きを読む »銀座 旅猿で有名になった小さな小さな喫茶店 ばじりこ