コンテンツへスキップ

週末営業

上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」

店構え 上野の古城をその1、その2と2回にわたって紹介しましたが、次は上野の王城です。 古城が創業創業1963年で、こちらの珈琲王城が1970年です。古城を意識してのネーミングなのでしょうか。 王城で一人静かに珈琲を嗜め… 続きを読む »上野 珈琲王城は乃木坂46の「おひとりさま天国公認店」

上田 店舗は築100年の古民家!大正ロマンな温泉街の喫茶店「茶房まるげん」

信州の上田駅から上田電鉄の別所線という単線のローカル電車でトコトコ30分。信州の鎌倉とも称されるエリアには長い歴史を持つ別所温泉があります。 かつては大勢の観光客が訪れただろう有名な温泉地です。 その別所温泉の築100年… 続きを読む »上田 店舗は築100年の古民家!大正ロマンな温泉街の喫茶店「茶房まるげん」

松本 開業は2016年、でも中身は1959年。60年以上変わらない昭和レトロな喫茶店「珈琲茶房かめのや」

松本で話題のレトロ昭和な喫茶店「珈琲茶房 かめのや」。 開業は2016年。コーヒーはいわゆるスペシャリティコーヒーですし、いかにも最近のモダンなカフェのようですが、それがなぜ昭和レトロで話題なのか。 松本の観光名所でもあ… 続きを読む »松本 開業は2016年、でも中身は1959年。60年以上変わらない昭和レトロな喫茶店「珈琲茶房かめのや」

とんかつの上野御三家「双葉」の味を受け継ぐ信州上田の「力亭(りきてい)」

信州上田の駅前。というと森繁の駅前シリーズに出てくるような田舎の駅前をイメージしてしまいますが、上田駅は新幹線が停まり広いロータリーもある近代的なものです。 その上田駅からちょっと脇に入ると今度こそ駅前シリーズに出てきそ… 続きを読む »とんかつの上野御三家「双葉」の味を受け継ぐ信州上田の「力亭(りきてい)」

新宿 「珈琲 凡」は自家焙煎コーヒー、電脳麗磁、そして幻のショートケーキなどのこだわりが凝縮した名店

新宿駅東口の目の前の「自家焙煎珈琲 凡(ぼん)」は1985年創業。それからもうじき40年になろうという老舗喫茶です。 ”コーヒー1杯995円”、”新宿で最も高いコーヒー”、”幻のショートケーキ”、”電脳麗磁(でんのう・れ… 続きを読む »新宿 「珈琲 凡」は自家焙煎コーヒー、電脳麗磁、そして幻のショートケーキなどのこだわりが凝縮した名店

千駄ヶ谷 炭焼ステーキCHACOあめみや – 今も残る、昭和にはどこにでもあったステーキハウス

昭和の時代に誕生した様々な業態。純喫茶、エスニック、カフェバーなどの飲食系から健康ランドやカラオケにボーリングなどの娯楽産業。純喫茶のようにその良さが見直され再評価されるもの、アップデートしながら時代に合わせてきたカフェ… 続きを読む »千駄ヶ谷 炭焼ステーキCHACOあめみや – 今も残る、昭和にはどこにでもあったステーキハウス

六本木の老舗 1963年創業 中華料理店 香妃園(こうひえん)の鶏煮込みそばが絶品!

入れ替わりの激しい飲食店激戦地六本木でコロナにも負けずその歴史を刻み続ける老舗中華料理店香妃園(こうひえん)をご存じでしょうか。香妃園(こうひえん)の名物料理にして代表料理は何と言っても鶏煮込みそばです。 鶏煮込みそばを… 続きを読む »六本木の老舗 1963年創業 中華料理店 香妃園(こうひえん)の鶏煮込みそばが絶品!

「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」

「風月堂」という名の和菓子店は日本中どこの街でも見かける名前です。駐車場チェーンの「月極」か和菓子の「風月堂」かというくらいの巨大チェーンかと思いきや、そのほとんどはまったく関係ない個別の店舗だったりします。 もともとは… 続きを読む »「風月堂」一派の中の一つ、 銀座にカフェと本店を構える「東京風月堂 銀座本店」

Since 1947。大阪発祥のカレー店の東京初店舗は丸の内TOKIAの人気店「インデアンカレー丸の内店」

東京駅丸の内口に近いオフィスビル、TOKIA(トキア)の地下に2005年に開店したカレー屋さん「インデアンカレー」。頭にターバンを巻いたシーク教徒の大きなロゴが目印ですが、ここは大阪発祥の老舗カレー店です。 SINCE … 続きを読む »Since 1947。大阪発祥のカレー店の東京初店舗は丸の内TOKIAの人気店「インデアンカレー丸の内店」

神保町 移転したタンゴ喫茶のミロンガ・ヌオーバ/ Milonga Nuevaはどんな店舗なんだろう?その場所は?

神保町の1953年創業の昭和レトロな老舗喫茶店、ミロンガ・ヌオーバ(Milonga Nueva)。常にアルゼンチンタンゴの曲がかかっているタンゴ喫茶で、日本中のタンゴ愛好家なら誰もが知る有名喫茶です。 そして膨大なタンゴ… 続きを読む »神保町 移転したタンゴ喫茶のミロンガ・ヌオーバ/ Milonga Nuevaはどんな店舗なんだろう?その場所は?

実は創業90年以上の超老舗喫茶店。新宿駅だけで姉妹店が3店もある「珈琲館 亜麻亜亭(あまてぃ)」(閉店)

1日の乗降客数が350万人以上という世界一の規模を誇る新宿駅。その都営地下鉄と京王新線の改札前というロケーションの喫茶店「珈琲館 亜麻亜亭(あまてぃ) 京王モール店」。ここは創業が昭和2年(1927年)、喫茶店としての始… 続きを読む »実は創業90年以上の超老舗喫茶店。新宿駅だけで姉妹店が3店もある「珈琲館 亜麻亜亭(あまてぃ)」(閉店)

旧軽井沢銀座で半世紀以上。通年で静かな軽井沢を楽しめるのはあの老舗喫茶の直営店「茜屋珈琲店 旧道店」

軽井沢という日本を代表する高級避暑地で1970年から半世紀以上にわたって営業し、軽井沢に別荘を持つ政財界や文化界の著名人からこの地を訪れる感度の高いアーティストたちからの支持も高い老舗喫茶「茜屋珈琲店 旧道店」。 本店は… 続きを読む »旧軽井沢銀座で半世紀以上。通年で静かな軽井沢を楽しめるのはあの老舗喫茶の直営店「茜屋珈琲店 旧道店」

恵比寿 野菜から食べてね。レトロ感覚満載の老舗鉄板焼レストラン「不二」(閉店)

人気のオシャレタウン恵比寿で隠れた人気店や話題店が集まる新橋グルメ通り。そこに40年以上前から店を構えるのが今回紹介する「鉄板焼レストラン不二。 バブル期前の恵比寿で鉄板焼ですから創業当時はそれこそ知る人ぞ知るの鉄板焼屋… 続きを読む »恵比寿 野菜から食べてね。レトロ感覚満載の老舗鉄板焼レストラン「不二」(閉店)

軽井沢 ホテルは登録有形文化財!ジョン・レノンも愛した万平ホテルカフェテラス

軽井沢の万平ホテルは、かつてジョン・レノンとオノ・ヨーコが定宿にしていたことでも有名な、歴史あるクラシックホテルです。 そのホテルにあるカフェテラスは、メニューにジョン・レノン直伝のロイヤルミルクティーがあるのもポイント… 続きを読む »軽井沢 ホテルは登録有形文化財!ジョン・レノンも愛した万平ホテルカフェテラス

小諸 昭和レトロなビルのお洒落カフェ「FLORO Cafe」と昭和遺産「スナック夕子」

長野県の小諸市。島崎藤村の「千曲川旅情の歌」という詩にも歌われた小諸城を中心とした古い城下町です。 ここで2021年に開催された「浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO」で訪問した際に訪れた会場の… 続きを読む »小諸 昭和レトロなビルのお洒落カフェ「FLORO Cafe」と昭和遺産「スナック夕子」

スポンサーリンク
禁煙ショップ六本木神田神保町有楽町カフェ・喫茶広尾世田谷国内表参道・青山・原宿渋谷和食・中華京都府白金台西麻布六本木・麻布・広尾長野県長野浜松町上野銀座・有楽町・新橋上田土曜営業23区内土日営業レストラン・洋食赤坂喫煙可その他23区渋谷・恵比寿・代官山建築その他タバコ週末営業白金台・目黒神田・上野・秋葉原四谷・市ヶ谷・神楽坂外苑前横浜・鎌倉・小田原新宿・代々木世田谷・杉並原宿銀座新宿新橋麻布十番食事あり表参道虎ノ門恵比寿分煙



スポンサーリンク